経験を重ね、施工管理のプロを目指す
2019年新卒入社 本店工事部 I‧M
2019年新卒入社 本店工事部 I‧M
就職活動では、電気工事の施工管理職を希望し、中でも成長できる環境を重視していました。松浦電機システムは、食品工場などの重要なインフラを支える施工管理を担っており、業務の幅広さに魅力を感じました。また、大企業のような大人数の環境ではなく、少人数のチームで密に学べる点も決め手の一つでした。面接時の会社訪問で同年代の社員が活躍している姿を見て、実践を通じて成長できる環境だと確信しました。面接時の会社の雰囲気も良く、安心して挑戦できる場だと感じ、入社を決めました。
私は現在、工事部に所属し、食品工場やプラントの施工管理を担当しています。具体的には、現場の安全管理、工事の進捗確認、業者との調整が主な業務です。施工開始前にはお客様と工事内容を確認し、必要な資材や工程を計画します。工事中は職人さんと連携し、作業の指示や品質管理を行い、安全で効率的な施工を実現します。以前は設計部や営業部も経験しており、その知識を活かしてお客様への提案や設計図面の調整も行うことがあります。現場では想定外の課題が発生することもありますが、その都度解決策を見出しながら、スムーズな工事進行をサポートすることが重要な役割です。
私が最もやりがいを感じるのは、工事が完了し、お客様から直接「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた瞬間です。施工管理の仕事は、工事の計画から完成まで関わるため、全体の流れを把握しながら、安全かつ高品質な仕上がりを実現する責任があります。現場では予期せぬトラブルが発生することも多いですが、その都度、最適な解決策を見つけ、工事を無事に完了できたときには大きな達成感を得られます。また、職人さんや協力業者の方々と連携し、一つのプロジェクトを成功させることで信頼関係が深まるのも魅力です。日々の経験が積み重なり、自身の技術力や判断力が向上していくことを実感できる点も、この仕事のやりがいの一つです。
松浦電機システムの職場は、若手とベテランの距離が近く、意見を出しやすい風通しの良い環境です。困ったことがあればすぐに相談でき、上司や先輩も親身になってサポートしてくれるため、安心して業務に取り組めます。また、現場では職人さんや協力会社の方々とも積極的にコミュニケーションを取りながら仕事を進めるため、チームワークを大切にする文化が根付いています。仕事中は真剣に取り組みますが、休憩時間には雑談をしたりと、リラックスした雰囲気もあります。業務外でも適度な交流があり、仲間意識が強い職場です。こうした環境が、挑戦しやすさと成長のしやすさにつながっていると感じます。
私の目標は、施工管理の専門知識をさらに深め、お客様にとって最適な工事を提案できる存在になることです。現在は現場管理を中心に業務を行っていますが、将来的には設計やコスト管理にも精通し、プロジェクト全体を統括できるスキルを身につけたいと考えています。また、7年目となり後輩が増えてきたため、自身の経験を活かし、後輩への指導やサポートにも力を入れていきたいです。施工管理は、技術だけでなく、コミュニケーション力やリーダーシップも求められる仕事です。そのため、現場での経験を重ねながら、問題解決力や交渉力を磨き、信頼される施工管理者を目指します。今後も常に新しい知識を学び、会社とともに成長していきたいです。
松浦電機システムの魅力は、若手のうちから責任ある仕事を任され、成長できる環境が整っていることです。施工管理は工事全体を把握し、安全管理や工程調整を行う重要な仕事ですが、先輩や上司がしっかりとサポートしてくれるため、安心して挑戦できます。また、設計‧営業‧工事といった異なる業務を経験する機会があり、幅広い知識とスキルを身につけることができます。職場は風通しが良く、意見を出しやすい雰囲気があるため、挑戦しながら成長できる環境です。さらに、福利厚生が充実しており、ワークライフバランスも取りやすいため、長く働き続けられる点も魅力です。技術を磨きながら、社会に貢献できる仕事に携われることが、大きなやりがいにつながっています。
8:30 |
朝礼、プロジェクト進捗の確認 |
---|---|
9:00 |
現場巡回と進行状況の確認 |
11:00 |
お客様との打ち合わせ |
12:00 |
昼休憩 |
13:00 |
図面の確認‧修正 |
15:00 |
必要資材の発注‧進捗管理 |
17:00 |
日報作成、翌日の準備 |
17:30 |
業務終了 |
松浦電機システムは、実践を通じて成長できる環境が整っています。施工管理の仕事を通じて、技術力だけでなく、問題解決力やチームワークも磨ける職場です。挑戦を続けながら、自分自身の可能性を広げたい方をお待ちしています。